ワールドウォーク社長とのやり取りです。
本名は伏せて、ワールドウォーク社長様はA〇様 / 私はW〇としております。
以下私の送信分からです。
A〇様
度重なるご丁寧なお返事ありがとうございます。
保険屋さんとお話ししましたが、通販で簡単に買える手軽な金額の商品をお金を払って整備士に取付をお願いする人なんていないと笑われていました。
勿論ベースとキャリアの取付の部分の6mmのロックナットを取り付けの不備があってはならないから、それに対して仰っているのなら私ももっともだと思いますが、
今回壊れた部分にそれを当て嵌めるのは逃げているとしか思いません。
アマゾンのレビューに返信なされているのは相京様ではなかったのですね。
返信(コメント)がワールドウォークカスタマーとなっているので、相京様にも勿論連絡はされて確認済みだと思いました。失礼しました。
「また」とあるので、鍵の事と走行中に落ちた事は別の事だと私は理解しました。
私と全く同じ外れ方をしていましたからね。
>通常の対応以上の事を求めていらっしゃるのは渡邉様
それはワールドウォーク様の常識外れの考えであって、全てのユーザーはそうは思いませんよ。
SNSでも既に私の投稿に沢山の賛同を頂いています。
ボックスが外れれば人身事故になってもおかしくないのですから、あの部分は絶対壊れない構造にするべきです。
GIVIのボックスは一体形成で作りに違いを感じました。
でも、金額も違いますし安物にそこまで求めるのは酷だったというお話でしょうかね?
私どもの業界でもこんな逃げが通用するのなら、どんなに楽なんだろうと思ったのが最後の感想です。
信用は大切ですからね。
私はこの事実をメールでやり取りした事も含めてあらゆる手段を使って世間に広めていこうと思います。
またお気持ちが変わりましたらご連絡下さい。
W〇
On 2020/09/18 8:45, 株式会社ワールドウォーク wrote:
W〇様
ご連絡ありがとうございます。
逃げているのはございません。
整備士が装着した場合を除きあらゆる保証は致しません。
という文言をきちんと取り扱い説明書にも記載し、
定期的な点検を行うようにも記載しております。
通常の対応以上の事を求めていらっしゃるのは渡邉様です。
URL確認させて頂きました。
弊社では通販などのレビューを全て管理しているわけでは
ございませんので、初めて拝見いたしましたが、
「鍵は有ってもケース本体がボタンで外れるのでケースごと盗まれそうです これも対策が必要です」
との記載から、鍵を閉めるとベースとボックスが固定されるという事を
失念されていたのではないかと思われます。
今後渡邉様がどのような対応をされているかは存じ上げませんが、
購入者がどのようなことを配信されてもメーカーとしては受け止めるしかありません。
ワールドウォーク
A〇
A〇様
逃げられるのですね。
公開に関してノーコメントということなので、あらゆる手段を使ってこの事実を世間に広めていこうと思っています。
検証イメージの動画も撮りましたので、ユーチューブの掲載しようと思っています。
あの3ミリのタッピングビスは「糠に釘」ですよ(笑)
面白い動画が撮れましたので楽しみに待っていてください。
それから、>同様に落下したという報告は現在までのところ報告がございません。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R36NIH1JKACF59/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00MYRWHT4
これはなんでしょうか?
社長さん認知症ですか?
On 2020/09/17 17:41, 株式会社ワールドウォーク wrote:
W〇様
ご連絡ありがとうございます。
同様の事例が多数発生するのであれば
リコールなどの対応も検討します。
なおビスに関してですが、タッピングビスはオスネジで
固定した場合に比べるとゆるみが発生しにくい構造ではございますが、
ぜったいにゆるみが生じない構造ではありませんので、定期的にゆるみを
確認し増し締めは必要となります。
10000キロ走行してメンテナンスを行っていないのであれば
トラブルは起こる可能性はあるかと思われます。
弊社としては扱い方も含めてマニュアルには掲載させて頂いておりますし、
それを遵守しない場合のトラブルに関しては保証しかねます。
ご期待に沿えず申し訳ございません。
ワールドウォーク
A〇
FROM: W〇
社長様
お世話になります。
ではなぜあそこがあのような抜け方をしたのか教えていただけませんか?
私の購入は4月終わりで、ボックス取付後走行距離は10000キロは超えています。
年数もありますが走行距離が大きいと思います。
今後、同等な事例が出た場合についてはどのようにお考えですか?
10000キロほどで壊れる製品なのでしょうか?
私の経験上あの部分の取付は石膏ボードにビスを打つのと変わらないように思います。
私は仕事で鉄骨設計製造、特装車の設計製作などもしておりますが、明らか安全マージン不足に思えます。
YZF-R25・3のキャリアステーの曲げ加工部分のひび割れにに関しても同じ考えを持っています。
金属疲労に関しての安全マージンが全く足りてないように思えます。
ワイズギアの純正品と比べて貧弱には見えましたが、貴社を信じたのが馬鹿でした。
あの抜けたビスも増し締めの対象ですか!!
あのビス増し締めしたら馬鹿になって、直ぐに抜けてしまうのが普通の考えなので、正直失笑しています。
構造上の欠陥ではないと仰るのなら、現実壊れているのですから生産上の欠陥ではないでしょうか?
取付に全く関係ない部分が壊れているのですから、生産者の責任ではないのでしょうか?
いずれにしても取付に全く関係ない部分が壊れて、被害を被って大変困っております。
購入者のみが馬鹿をみるのは苦痛ですので、弁償して頂けないのなら事実は公開していこうと考えております。
貴社のボックスを買った私は被害を被ってしまいました。
PL保険を使わなくても貴社に私の損害を補っていただければ嬉しいのですが、お願いできませんか?
対向車の修理代約25万、レンタカー代約5万円。私のスマホ5万円。
ボックスとキャリアも私の買ったものは現実壊れたのですから欠陥品でした。その代金もお返し頂ければ助かります。合わせて37万円くらいになるでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
W〇
On 2020/09/16 17:58, 株式会社ワールドウォーク wrote:
W〇様
ご連絡ありがとうございます。
ワールドウォークのA〇です。
リコール対象なのではないか?
との事ですが、
リアボックスに関しては2か月に一回
1000個程度生産しております。
販売を開始してからですと、7年程度たっておりますが
同様に落下したという報告は現在までのところ報告がございません。
もちろんロット毎に多少の誤差はあるかと思われますが、
W〇様に納品した製品と同ロット製品は既に全て販売完了しており
1000個全てがお客様の手元に届いている状態です。
このような状況から構造上の欠陥ではないと判断しております。
定期的な増し締め、点検はもちろん、ビス類に関しては全て含まれます。
弁護士費用に関してですが、
今回W〇様は私どもに対してPL保険での対応を求めております。
PL保険とは被害者が損害賠償請求を行った際に企業側が使う保険となります。
従いまして、弁護士を使う、使わないは渡邉様の自由となりますが
使う場合には自費となります。
複雑な話になれば、弊社も顧問弁護士にやり取りをお願いする形となります。
何卒よろしくお願いいたします。
ワールドウォーク
A〇
FROM: W〇
A〇様
お世話になります。
取付ベースの脱落ではないので、取付に関しては全く関係ないのではないかと思ったのが大きな疑問点です。
ベースと本体の分離に関してもどのようにお考えでしょうか?
リコールに値する欠陥だと思いますが、どのようにお考えですか?
詳しくお話していただけませんか。
もう一点、定期的な増し締めとはまさか外れたタッピングビスも含まれるのでしょうか?
弁護士費用は私が持たないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
On 2020/09/15 17:25, 株式会社ワールドウォーク wrote:
W〇様
ご連絡、及び丁寧な情報提供ありがとうございます。
PL保険での対応をお望みとの事ですので、
W〇様には損害賠償請求を出して頂くことになります。
そのため以降、記録が残るように電話での連絡はお控えください。
メール、ファックス、お手紙等、形に残る連絡を頂けましたら幸いです。
まず窓口はW〇様か弁護士様になるのかを決定してください。
以降その方とのみ、やり取りさせて頂く形となります。
ただし欠陥の立証が必要となりますので、弁護士様にお願いしたほうが
よろしいかと思われます。
W〇様 制作のウェブページのデータに関しては
こちらでもローカルに保存いたしました。
弁護士から正式な依頼があれば、W〇様が主張されている構造的
欠陥部分に関して検査させて頂きます。
また取扱説明書の要件も弁護士と確認頂きますようお願いいたします。
大きくは2点かと思われます。
整備士が取り付けしなかった場合にはメーカーは一切の保証をしないとしておりますので、
取り付けた整備士様からの証言を得ること。
定期的な増し締めメンテンナンスを必須としておりますので、
前回リアボックスの点検をした日にちなどの確認などです。
製造者として、協力できることは致します。
何卒よろしくお願いいたします。
ワールドウォーク
A〇