大山 正面(西面)  横手口沢 滑降

この沢の名称に関してはゼロ沢という根強い意見もありますが、【大山イラスト概念図】作成に伴い大沢(零ノ沢)との混同を防ぐ為に新たに明記された「横手口沢」で今後統一したいと思います。

【山域】 伯耆大山(鳥取県)
【日時】 2005年 3月20日 (日)
【コース】 桝水原スキー場〜横手道〜大の沢〜環状道路(横手道南口)〜一の沢右岸稜〜弥山頂上〜横手口沢〜環状道路(横手道南口)〜横手道〜桝水原スキー場
【メンバー】 野人、怪人
【天気】 曇り/小雪
【装備】 野人 ダイナスター・LEGEND 4800 165cm、フリッチ・ディアミール エキスプローラ、サロモン・コース XR ジャパン

朝5時、所属の山岳会の会長M田氏(怪人)と倉敷を出発する。早朝で車も少ないので、下道を走る。三時間弱で桝水原到着。
8時10分、環状道路は除雪が始まりアスファルトになっていたので、桝水原スキー場のトップまでシールで直登。
リフトを降りたゲレンデスキーヤーが横を通り抜ける・・・
8時30分、トップに上がり横手道に出合う。何本か前日のトレースが横手道に伸びてあった。
大の沢を過ぎ、環状道路と交わったところの小さな沢が目的の横手口沢。
8時50分、横手道南口に到着。トラバースは終わり、ここから斜面を登る。
最初は杉林がしばらく続くが、直ぐにブナの森に変わる。シール登行困難になりジグをきりながらも頑張って限界になった頃、森林限界。
雪に埋まった沢を横切って、一の沢右岸稜に突き上げる。一の沢まで進んで、そこから右岸稜に取り付くのが正解らしい。
意外にもつぼ足のパーティーが登っていた。ここで、スキーは背負い、靴にアイゼンを装着してピッケルに持ち替える。

彼らは福岡、久留米からやって来たそうだ。
彼らの先に行かせて貰い、ステップを切る。
 一の沢の斜面、槍尾根、烏ヶ山、と荒々しい景色が続く。
独立峰大山、次第に眼科にパノラマが広がる。

その後、天気が悪くなり小雪が降ってきた。
頂上台地に着いたとき、ガスで何も見えなかったが、
しばらくして頂上小屋が直ぐ近くに見えた。

一般登山道は沢山の人だ・・・
11時30分、頂上小屋着。
小屋の中で食事をしていたが、雪に埋まって暗く、登山者で混雑していて、息苦しくなってきて脱出する。
頂上台地を足慣らしに少し滑る。
12時30分 横手口沢ドロップ 
この沢は大の沢よりは傾斜も緩くて、さほど恐怖感は感じないが、
クラストしていて滑落すれば、ご覧のように下まで落ちてしまう。
 この写真だけ見て、大山とは誰も思わないだろう・・・
下部は重過ぎる湿雪で大変苦労した。

最後は桝水原スキー場を一気に滑って、終了。頂上からの標高差1000m。

カシミール3DによるGPS軌跡表示 

赤 登り  青 滑降 



前に戻る