伯耆大山 山スキー  7合沢&牡丹沢 滑降 

【日時】 2006年 1月29日(日)
【コース】 南光河原駐〜夏山登山道〜弥山〜7合目(7合沢滑降)〜元谷(登り返し)〜8合目〜草鳴社ケルン(牡丹沢滑降)〜車道〜南光河原駐
【天 気】 ガスのち晴れ
【メンバー】 野人、野犬(もりちゃん) 〈牡丹沢は野人単独〉
【装 備】 野人 ダイナスター・LEGEND 4800 165cm、フリッチ・ディアミール エキスプローラ、ノルディカ・TR12
       野犬 サロモン・Scrmbler カスタム 165cm、フリッチ フリーライド、DYNAFIT TLT700

移動性高気圧に覆われ、朝から快晴だと思い込んでいたのに、強風吹き荒れガスの中・・


登山口7時出発、頂上小屋9時半着。
6合より上は雪も硬く、シールだけで登れずクトー(スキーアイゼン)を兼用して何とかスキーを履いて頂上まで登れた。

1時間少々、小屋で粘ったがなかなか晴れないので出発。
ガスに覆われたなか頂上台地を滑り、ガスが切れて元谷の全貌が見えるようになった地点は7合目辺り。
今日は未滑降の草鳴社谷を滑りたかったが、
午前中の西斜面はクラストして見るからに硬そうで、
1本目は迷わずパスする。

元谷側は雪質は良さそうだったので
7合目から元谷にドロップ
しかし、重い新雪にモナカ雪と大変苦労する。

抵抗が大きいので転んでも滑落の危険もなく、雪崩も起きる状態ではなかった。
元谷まで滑り下りて天気も回復して、
三鈷峰から象ヶ鼻辺りは見える様になってきた。
11時、元谷。

隣の8合沢や別山沢方面からのデブリが少しあった。

弥山から剣ヶ峰にかけては、相変らずガスの中。
牡丹沢へ

時間的にまだ早いし、天気が回復傾向なので、
行者沢(尾根)を登り返す。

もりちゃんは登らないとの事で、仕方なく別れる。
夏道に合流して8合目手前まで登りる。
少し休んでから、念願だった8合目直下から西の斜面にドロップしかけるが、
思いのほか雪質が硬く、この位置からは斜度がきつく危険過ぎるので、夏道にトラバースする。


13時滑降開始

草鳴社ケルンの横から、再度、滑り込む。

この辺りは比較的雪もやわらかくターンできたが・・・
この斜度に、クラストしたこの雪質、ターンするのはあまりに危険!
思いっきりビビリモードになり延々と横滑りで下降する・・


こけたら最後、下まで滑落。
後を振返る
 雪煙が舞う
地図でも確認できるがこの下の窪地「牡丹沢」は段差があり、
慎重に滑り下りる。
この下は斜度が少しきつく、牡丹沢中心部は雪が吹き溜まり雪崩の危険も無いとは言えず、
足も限界だったので、快適で安全そうな左の尾根までトラバースする。
尾根をしばらく滑り傾斜が緩くなって、再び沢に入る。

雪はとても重くもう限界。
振返る

この下は樹林をしばらく滑り、横手道の別れあたりで桝水からの車道に14時合流。
携帯で森ちゃんに電話、迎えに来てくれた。
溝口IC近くの道端にて、
左端が滑った牡丹沢(拡大写真)



絶対転倒が許されない「非常に危ない斜面」だった。


この写真を撮っていて、見るからに山屋の風貌の男性に「野人さんですか?」と尋ねられました。
髭じじーさんのレポート
 カシミール3DでのGPS軌跡表示

 青が今回の下降ライン



 当初、この沢が草鳴社谷だと勘違いしていました。(マユゲボンさんから指摘を受け確認いたしました)
 昭文社の山と高原の地図「大山・蒜山高原」で巻いた窪地を「牡丹沢」と明記したありました。
 草鳴社谷はすぐ上(北)の谷でした。
 草鳴社ケルンの由来

前に戻る