谷川岳
【日時】 2003年 9月18日(木)
【コース】 土合(ロープウェー)~天神尾根~トマノ耳、オキノ耳~一ノ倉岳~茂倉岳(往復)~トマノ耳~西黒尾根~巌剛新道~林道~一ノ倉沢出合(往復)~土合
【メンバー】 野人(単独)
アルプス縦走の翌日、谷川岳に登りに行った。信濃大町に下山後、登山口の新穂高温泉にその日の夕方戻る事ができ、これは行くしかないと気合で夜走りしてやって来た。岡山から群馬までは中々行けないもんね・・・
![]() |
![]() |
![]() |
天神平にロープウェーで一気に上がり、アップダウンの天神尾根をドンドン歩き(今日はデイパックで身軽)肩の小屋で休憩する。改築されて間がない肩の小屋はとても綺麗で気持ち良かった。
肩の小屋から谷川岳頂上のトマノ耳はすぐそこ。 双耳峰のオキノ耳、その少し先の鳥居へと歩く。
一ノ倉沢を覗く。 吸い込まれそうだ・・・
一ノ倉岳、茂倉岳へと縦走した。
谷川岳で代表的な山スキー入門ルート、芝倉沢。隣の一ノ倉沢、マチガ沢とこんなに様相が違うのも不思議だ。
誰もいない茂倉岳頂上にて、ここで引き返した。
(左)茂倉岳方面を眺める。この辺りの稜線は四国の山の縦走路を思い出した。
(右)反対方向を眺めると、谷川岳 双耳峰のトマノ耳、オキノ耳
一ノ倉岳へ引き返し歩いて行く。 左側は絶壁、一ノ倉沢。
縦走路のノゾキにて トマノ耳から西黒尾根を下山。
西黒尾根から巌剛新道を下り、一ノ倉沢を下からも見上げる。この写真はいまいちだが、現物は大迫力だった。
クライミングを終え下降していたパーティーが見えた。 ここがあの谷川岳一ノ倉沢と思うと身震いがした・・・
コースタイム |
8:00 土合 8:30 天神平 9:50 肩の小屋 10:10 10:15 トマノ耳 10:25 10:35 オキノ耳 11:11 ノゾキ 11:35 一ノ倉岳 11:47 茂倉岳 12:00 12:30 ノゾキ 13:05 トマノ耳 13:20 14:05 ラクダのコル 15:13 林道 15:30 一ノ倉沢出合 16:00 16:40 土合 |