阿蘇山縦走 中岳〜高岳〜根子岳

【山域】 阿蘇山(熊本県)
【日時】 2007年 9月23日 (日)
【コース】 仙酔渓〜ロープウェー火口東駅〜中岳〜高岳〜日ノ尾峠〜ヤカタガウド登山口〜天狗岩肩〜根子岳東峰〜前原牧場(国道265)
【メンバー】野人、もりちゃん、あねご、てるてる
【天気】 晴れ 一時 曇り


仙酔渓 ロープウェー山麓駅と佛舎利塔
2年前に九州に行った時から、険しいギザギザ根子岳の姿がずっと脳裏に焼きついていた。
今回、山の会の仲間と戸隠、高妻に行こうと計画していたが、信州は秋雨前線の影響が微妙。
出発直前まで悩んだ結果、天気が良さそうな九州に変更。 阿蘇に出掛けた。


前夜、倉敷出発。今回は運転手多数、寝ている間に九州へ。
4時過ぎに仙酔渓のロープウェー山麓駅に到着。1時間ほど仮眠。



6時、出発。 ロープウェー索道下の遊歩道を登り始める。


高岳北尾根 鷲ヶ峰 虎ヶ峰

季節を間違えて?咲いていた ミヤマキリシマ

6時50分 中岳西稜展望所

ここで遊歩道は終わり、砂礫の登山道になる。
中岳火口
中岳へ登る
中岳
7時10分 中岳 山頂
根子岳と雲の向こうは祖母傾の山並み
7時35分 高岳 山頂

カルデラ盆地の阿蘇市

佛舎利塔がよく目立つ
鷲ヶ峰 虎ヶ峰
高岳東峰(天狗の舞台)
鷲ヶ峰 虎ヶ峰
根子岳
日ノ尾峠へ、急斜面を下る。
高岳から日ノ尾峠への下りは、急斜面の藪漕ぎ。
登山道は溝状のえぐれた部分も多く、とても歩き難かった。
9時 日ノ尾峠下山 
       
この下りにはほとほと疲れました・・



舗装車道を歩いて、ヤカタガウド登山口へ移動。
10時15分、ヤカタガウド登山口出発。


砂防工事道をしばらく歩いて、涸れ沢を詰める。
苔生した滑りやすいゴルジェを登る。

この辺りは暗く陰湿で前半の疲れもあって、正直先が不安になった。
だんだん開けて明るくなるが、落石注意!
眼鏡岩
登って来た沢

11時40分 天狗岩のコル

天狗岩
天狗岩 南壁



現在、天狗岩、西峰方向は鎖などは外され、クライミング技術装備が無ければ進めない。

東峰方向も稜線は崩壊して直進出来ない部分が多くて、何度か巻道で山腹をアップダウンした。
高岳

あの急斜面を日ノ尾峠へ下った。
根子岳東峰
東峰三角点 12時55分
下山の東方面を見下ろす

マウスポインタを合わせると・・・ (カメラ目線)
13時50分
14時 国道265号


しばらく車道を歩いて、タクシーを呼んで仙酔渓に戻った。

前に戻る