大山 西斜面  山スノーボード&スキー滑降

【山域】 伯耆大山
【日時】 2003年 3月12日 (水)
【コース】 夏山登山道 → 6合目 → 環状道路 
【メンバー】 マユゲボン、職場の先輩 
【記録】 マユゲボン
【天気】 快晴

今回、職場の先輩(スキーヤー)と7合沢を計画していましたが、沢の上部は以前にエッジが抜けそうになりながら滑ったときよりはましな状態でしたが表面は細かく凸凹に凍結していてその上に薄っすらと雪がのり凸の部分にえびが付着している状態でした。
 
補助ロープで先輩に確保してもらい尾根から弱層テストするために沢に少し入りましたが強化プラスチックのスコップは全く歯が立たず、10本爪アイゼンを装着していましたが尾根に戻るときに滑落の不安を感じました。
 
腹案で考えていた夏山道から西側の斜面にある沢は以前に滑走した経験がないものの状態が良さそうなので弱層テストをしてみることにしました。
ハンドテストの結果一番上の新雪が少し締まった層はあられの薄い層の部分で腰を入れてを引いたときにと崩れ、その下はザラメ雪で腰を入れて引いても崩れませんでした。トータルで判断し概ね良好と判断しました。
 
とりあえず6合目より少し上のところまで下って決断しようとスノーボード、先輩はスキーを履いているとき下から登ってくる人がいました。なんとその人は野人さんがメールで教えてくれた「大山の風」で有名なたくやさんでした。
生たくやさんに感激し、少しおしゃべりをし、アドバイスをもらってお別れしました。
 
たくやさんの心配そうな視線を背にスタート地点まで移動し元谷側の斜面をチェックをしましたが相変わらず凍結状態だったので西側の環状道路に続く沢を滑走することに決定しました。
 
気合を入れて緊張しながらドロップ
正面に見える弓ヶ浜半島に飛び込む感じで、雪はパウダー
最高の瞬間でした。
 
最初の停止ポイントに設定した少し高くなった小さい尾根にある立ち木の手前で停止しようとした瞬間、積雪の状態が急に凍結状態に変化しエッジが抜けてしまいました。シリモチをつきながら5mくらい流されて速度が緩み、立ち木に少し引っかかった状態で停止しヒヤッとしました。
 
上にいる先輩に小さい尾根に近づかないよう合図し一人ずつ交互に見える位置まで停止ポイントを設定しながら下っていきました。
 
森林限界から下は気持ちのいいツリーラン間引かれた林の中を抱え込みのターンで飛ばしてパウダーを蹴散らしていきます。
先輩はゲレンデでは相当の腕前ですが
パウダーはあまり得意ではないようで手間取っている様子でした。
 
木の間隔が少し狭くなり他の沢と合流した所からもなか雪に変化し、なんともこのコースは楽しませてくれます。
 
斜度のゆるい小さい防砂堤付近はボクサーのように木の枝をよけ、コース取りに神経を使い、さらに進んでいくと終点の環状道路に出ました。
ちょうどそこは大山町と岸本町の境界線のところで道路脇に設置された「大山町」の表示板が印象的でした。
 
最高の1本を終え興奮冷めないまま環状道路を徒歩で駐車場に向かい、車で枡水高原に移動して昼食をとり、午後券でもう一滑りして帰りました。
 
私の情報収集した行動記録等に、今回のルートは無いけれどいつか西側の斜面を滑走しようと思っていたところでした。
初めてのルートを滑走しましたが土、日、月曜日で降った雪が程よく締まり午前中、最初のうちはガスがかかっていましたが晴れ始めて気温が上がる前に滑り出したということもあって最高のコンディションに巡り合うことができました。
まるでニセコで滑ったパウダーのようでした。
 
MAYUGE−BOMB 記
 6:30 夏山道登山口出発 
 8:30 6合避難小屋到着
       ガスのためしばらく待機
 9:50 ルート選定、弱層チェック
11:10 滑走開始
11:35 環状道路到着
12:15 夏山道登山口到着(駐車場) 
緑のラインが滑降ルートです

青のラインも滑降できそうです
   緑のラインと下部で合流します

赤のラインが牡丹沢
   (エアリアマップ参照)

マテリアル
マユゲボン氏は、境港在住でJSBA1級の持主です。
大山のHP 「D−Club」の掲示板で知り合いました。
とても熱心で、行動力のある青年です。
この記録は、メールで頂いた報告を、私(野人)がWeb化しました。


前に戻る